【乗船記①】MSCベリッシマに5ヶ月赤ちゃん連れで乗船!海側バルコニー客室・無料のレストラン・無料のビュッフェを紹介

MSCベリッシマ子連れ乗船記
ひなだいふく

クルーズ大好きひなだいふくファミリーです!

今までは夫婦でクルーズに乗船していましたが、2023年に娘の“ふくちゃん”が誕生したので今回から家族3人でのクルーズです。

ほとんどのクルーズは生後6ヶ月〜(日数によっては12ヶ月〜)となっていますが、MSCクルーズだけは年齢制限なし!

娘のふくちゃんは生後5ヶ月でクルーズデビューしました。12月21日〜30日のクリスマスクルーズです!

まだ離乳食が始まる前だったのでちょうど良かったと思います。

今回のMSCベリッシマは横浜発着

ベリッシマは大きすぎて大さん橋をくぐることができず、大黒ふ頭に停泊しています。

ひな

横浜に住んでいるので1度は横浜発着のクルーズ乗ってみたかったんだよね〜!

タクシーで直接大黒ふ頭に行っても良し、大さん橋から出ているシャトルバスに乗っても良し。

我が家はタクシーで大黒ふ頭に向かいました。

下船時も大量にタクシーが停まっているのですぐに乗れます!

この記事では横浜発着のMSCベリッシマ乗船記1日目をブログで紹介しています。

\ 子供料金無料! /

MSCベリッシマ乗船記2日目はこちら

目次

MSCベリッシマの概要

初就航2019年3月
総トン数171,598トン
全長315.83m
全幅43m
全高65m
最高速度22.7ノット
キャビン数2,217室
最大乗客数5,655人
デッキ数19
キッズ専用ルーム7部屋
レストラン12ヶ所
プールの数4つ
シアターの座席985席
18歳未満無料
(港湾税・チップ・旅客税は必要)

今回の乗船スケジュールは下記の通り。

【横浜発着9泊10日クルーズ】
旅行日程:2023年12月21日〜2023年12月30日
発着:横浜
寄港地:神戸・那覇・石垣島・基隆(台湾)
客室:海側バルコニー
人数:大人2人・0歳5ヶ月の赤ちゃん1人
オプション:イージードリンクパッケージ
寄港地観光ツアー:なし
Wi-Fiパッケージ:なし
スペシャリティレストラン:ダイニングパッケージ2回分船内申込

クルーズ乗船する前に荷物タグの準備をする

クルーズに乗船する前に乗船券と荷物タグを印刷しておきましょう。

荷物タグには名前とキャビンナンバーが書かれています。

この荷物タグをスーツケースの取手にホッチキスでしっかりと留めておき、港に到着したらまずは大きなスーツケースをスタッフさんに預けます。

クルーさんが部屋の前まで大きな荷物を運んでくれるのでとっても楽ちん♪

ただし何時に荷物が届くか分からないので、貴重品や常備薬・メガネなどすぐに欲しい物は手荷物に持っておいてください!

ひな

最初預ける時に、人数が多いから21:00くらいに部屋に届くって言われたよ〜

だいふく

結果的に乗船してすぐ部屋に届いたけど、すぐ使いたい物は手荷物!

大黒ふ頭でクルーズ乗船時のチェックイン

今回我が家はヒルトンからステータスマッチを行なっており、ひながMSCダイヤモンド・だいふくがMSCゴールドのステータス持ちで乗船。

MSCダイヤ特典の中には含まれていませんでしたが、優先チェックインをさせてもらえました!(現地で申告が必要)

今回は赤ちゃん連れなので優先チェックインはありがたいです。

ステータスによってクルーズカードの色が違うよ

最初に保安検査場のようなところを通り、ターミナル内のカウンターで乗船券とパスポートを提示してチェックイン。

チェックインの際に顔写真の撮影をしたら、クルーズカードに登録されます。

この時撮影された写真で、寄港地での乗船・下船の時にクルーさんが顔を確認したり、ショーや有料レストランの予約の際に表示されたりします。

ひな

何回も見ることになるから、なるべく綺麗に写りたい!

日本発着クルーズですが外国船は必ず海外に寄るのでパスポートが必要

パスポートはチェックインの際に預けて、下船前日にハウスキーパーから受け取りました。

寄港地にはパスポートのコピーが必要です。(忘れた場合はインフォメーションでもらえます)

チェックインが終わるといよいよクルーズに乗船です!この瞬間はいつもワクワクします♪

参加必須!避難訓練

クルーズに乗船したら最初に必ず参加しないといけないのが、クルーズ避難訓練

コロナ前までは避難訓練のサイレンが鳴った後、指定の場所に全員同時に集合して(クルーズによっては救命胴衣を身につけて)説明を聞くという流れでした。

最近のクルーズでは、部屋のテレビで避難訓練動画を見て、各々が指定の場所に行ってクルーズカードをチェックしてもらったら終わり。

密にならないので良いですね!

MSCベリッシマの避難訓練の流れは下記の通り。

避難訓練の流れ
  1. 避難訓練の時間になったらお部屋のTVで安全ビデオを見る
  2. 指定の番号に電話
  3. 指定の場所に行ってクルーズカードを見せる

どこに電話すれば良いかとか、どこに集まれば良いかは何度も繰り返しアナウンスされるので聞き逃してしまっても大丈夫。

ただ、何故か翌日に『避難訓練の確認電話していないよ!』という紙がお部屋に届きました…。

確実に電話はしていたので、改めてフロントに電話をして説明したら事なきを得ました。良かった〜。

\ カジュアル船に乗るなら! /

MSCベリッシマはスワロフスキーの階段が魅力

乗船するとまず最初に到着するのがデッキ5のアトリウム。

MSCベリッシマと言えば、このスワロフスキーが敷き詰められたキラキラな階段

約6万個のスワロフスキーが埋め込まれているそうです。

この階段は人気スポットで、フォーマルナイトでドレスアップした日やクリスマスは撮影したい人で行列ができていました。

クルーズ後半になると通常時はいつでも写真が撮れるので、ぜひ後半にゆっくり写真撮影してみてください!

クルーズは宿泊・食事・エンタメ・移動が全部込み!

クルーズといえばオールインクルーシブ

宿泊・食事・エンタメ・移動がすべて含まれているので普通に旅行するよりもお得なんです♪

クルーズ内で無料で楽しめるサービスを紹介していきます。

MSCベリッシマの海側バルコニー客室

今回予約したのは海側バルコニー客室。10314号室です。

今回から娘とクルーズなので、クルーズデビューということで海側バルコニーにしてみました!

ただお子さんがいる場合、内側客室や海側客室(バルコニー無し)の方がベッドを壁に寄せられるので利用しやすいかと思います。

というのも、海側バルコニーのお部屋だと片方はバルコニー、もう片方はソファという作りになっているのでベッドを壁に寄せることができません。

更にベッドガードはクルーズに置いていないのでレンタル不可。

というわけで、我が家はベビーベッドをリクエストして入れてもらいました!

ベビーカーもあるしかなり手狭になるかな〜と思っていましたが、意外と大丈夫。

流石に大きなスーツケースを2個同時に広げることはできませんが、荷解き・荷造りの時はスーツケースを1個ずつ開ければ問題なし

ソファにベビーベッドをピッタリくっ付ければ引き出しもちゃんと開けられます。

トイレ・シャワールームはこんな感じ。

ふくちゃんをお風呂に入れるときは抱っこして床に座って洗っていました。

水圧がしっかりしているし、途中でお湯が水に変わったりすることも無いのでシャワーは使いやすいです。

MSCベリッシマの海側バルコニー客室については、また別記事で詳しく紹介します!

\ 家族旅行におすすめ! /

ベリッシマラウンジで出港パーティ

17:00からはデッキ6のベリッシマラウンジで出港パーティがありました。

ただベリッシマラウンジがかなり狭く人で溢れかえっていて…。てっきりプールサイドとか屋上デッキとかもっと広い所でやると思っていました。

だいふく

子供を連れて参加は厳しそう!

出港パーティ自体はDJさんがすごく盛り上げてくれていて楽しそうでした!

人が多すぎるのであまり長居できませんでしたが、せっかくなので出港パーティは是非行ってみてください。

同じくデッキ6のプロムナードではクリスマスの映像が流れており、クッキーハウスが展示されていました。

クリスマスクルーズは至る所でクリスマス装飾が飾られていて本当に可愛いですね!

ひな

テンションあがる〜!

MSCベリッシマのメインダイニングで無料ディナー

クルーズのメインダイニングは無料で何品注文してもOK!

MSCベリッシマのメインダイニングメニューは日本語&写真付きなのでとっても分かりやすいです。

ただ写真通りのものが来るとは限らない…(笑)

紙のメニューも用意されていますが、QRコードを読み取ってスマホで見ることもできます。

このQRコードは毎日同じで中のページだけが更新されるので、1度保存しておけばレストランに行かなくてもメニューの内容を確認することができます。

だいふく

メニューを見てメインダイニングに行くか行かないかを決められて便利だったよ〜!

メインダイニングは17:30スタート(1部)と20:00スタート(2部)の2部構成になっていました。

基本的に2部の方が空いていることが多いので今まで我が家は2部を利用することが多かったのですが、今回は0歳5ヶ月のふくちゃんがいるので1部を利用。

もう大正解でした!!

子連れでMSCベリッシマに乗船するなら1部をオススメします。

というのも、イタリア船だからか(イタリアはディナーの時間が長い)単純に乗船客が多くて手が回っていないからなのか、ディナーにかかる時間がとっても長い…。

17:30にスタートしても注文したすべての料理が提供されて食べ終わるまで2時間以上。

ふくちゃんは今まで20:00に寝かしつけをするスケジュールだったのですが、レストランを出るのが既に20:00近く。

そこからお風呂に入れて保湿をして授乳して…ってなると21:00近くになってしまい、眠くてお風呂もギャン泣き!とっても大変でした…。

ひな

慣れない環境だったしね!ごめんよ〜…

1部の人が20:00までに終われないから、2部の人がなかなかテーブルに着けないという状況にもなりそうです。

実際他の人のブログで20:00スタートなのにテーブルに着いたのが21:00だったと書いている人もいました。さすがに21:00からディナーだとちょっと遅いですよね…。

乗客に対してスタッフさんの数が足りていなかったのかもしれません。

今は改善されていると良いなぁ。

有料レストラン『ブッチャーズカット』

ちなみに2回有料レストランに行ったのですが、席は空いていたし料理提供もスムーズだったので、いっそ課金するのもありです。

メインダイニングで初日に食べたメニューはこんな感じ。

今までアメリカ船に乗ってきてたので毎回ボリュームがすごかったんですが、MSCベリッシマは1品1品が結構控えめ。

メインダイニングは何品頼んでも無料なんですが、なんせ提供に時間がかかるので追加して待つよりはビュッフェに行こうということでビュッフェにも行ってみました。

\ レストランも無料! /

約20時間オープンしているMSCベリッシマの無料ビュッフェ

営業時間:5:30〜25:00

MSCベリッシマのビュッフェは約20時間オープンしています。

ひな

夜は1:00まで営業しているので夜中に小腹が空いた時も安心!

ただ個人的には…ビュッフェのクオリティはいまいちでした…。うーん、当たり外れがあるかなぁ。

モッツァレラは美味しい
ピザは焼きたてじゃないと…

船内で作っているモッツァレラチーズはすごく美味しかったです(イタリア船だもんね!)

でもビュッフェの目玉のピザは美味しくなかったです(イタリア船なのに!)

最初に食べたピザが残念だったのですが、諦めきれずに時間を変えたり焼きたてを狙ったりして何回か食べてみました。

結果、出来立てはさすがに美味しかったです!

もしMSCベリッシマに乗船してピザがイマイチだな…と思った方は、焼きたての時に再チャレンジしてみてください。全然違います!

冷めても美味しいピザだともっと良かったんですが、そこまで贅沢は言えませんね。無料ですし。

日本発着だからなのか日本食もしっかり用意されています。

特にお味噌汁がちゃんと出汁から取っている味がして美味しかったですし、唐揚げは定食屋さんの味でした。カレーも美味しかったです。

唐揚げはリピートしたかったのですが、提供されていない日が多く結局1回しか食べられなかったのが残念。

フルーツは結構美味しかったです!

ビュッフェの種類はとても豊富なので、ぜひお気に入りのメニューを見つけてください!

初めてクルーズに乗った方だと「ビュッフェは絶品とは言わないけどまぁまぁ美味しい」くらいの感想になるかと思います。

ただ我が家は食事がとっても美味しいノルウェージャンクルーズに乗った後だったので、MSCベリッシマの食事レベルはイマイチかなぁという感想でした。

MSCベリッシマの無料のショー

MSCベリッシマには1日3回、1回35分間のショーが毎日日替わりで行われています。

もちろんショーも無料!

有料のカルーセルショーもありますが、今回は無料のショーのみ見に行きました。

他のクルーズだと1回の旅程の中で同じショーが何回か上映されるのですが、MSCベリッシマは毎日日替わりなのがすごいですね。

ひな

子供連れでショーを見にきている方もたくさんいたよ〜!

ふくちゃんには刺激が強いかなと思ったので今回は大人だけで交互に見にいっています。

1日3回上映されるので時間の融通が効いて良いですね!

ショーの上映時間

18:00/20:00/21:15

そして1回35分という時間なので、サクッと見に行けます。お子さんも飽きずに見られる時間なんじゃないでしょうか。

内容はサンドアートやオペラ、ロックショー、マジックショーなどなど。

ひな

英語が分からなくても楽しめました!

\ ご飯もショーも無料! /

クルーズが横浜を出発できず、翌日のスケジュールが変更に

一向に横浜から出港できず

本来初日は17:00に横浜出港で14:30に神戸入港の予定。

ただ波が高くなかなか横浜を出港することができません。

なんと翌日神戸の到着予定が23:00頃になるとアナウンスが入りました!

既に乗船している乗客は下船することができず、神戸から乗船するお客さんだけを乗せるために寄港します。

抜港(天候不良なので港に行けないこと)とはちょっと違うのですが、寄港地に降り立てなかったので実質抜港ですね。

神戸では両親と妹が会いにきてくれる予定だったので、急遽行けなくなったと連絡。

ひな

残念だ〜…

だいふく

スケジュール通りに運行できなかったのは初めて!
やっぱりこういうリスクもあるんだね

今回はインターネットパッケージを契約していなかったので、まだ横浜の港に着岸していてギリギリ電波届くタイミングで良かったです。

実際には翌日21:00には神戸港に到着しましたが、神戸から乗船する予定だった人は大変ですよね…。

ちなみに既に乗船していた人には、神戸に下船できなかったお詫びに1部屋につき100ドルのオンボードクレジットが付与されました。

今までクルーズに乗っていて抜港やスケジュールの変更など無かったのですが、やはり相手は海なのでこういうトラブルもありますよね。

もらった100ドルのオンボードクレジットを使って有料のスペシャリティレストランパッケージ(ダイニング2回)を購入。またレポートします。

船が出港できないほどの荒波なので船もよく揺れました。

大型船や揺れないと言いますが、普通に揺れます。立てないような揺れになるわけではありませんが、ふわ〜とめまいのような感覚に。

だいふくはそこまで船酔いしないのですが、ひなは船に弱いのでほぼ毎日酔い止めを飲んでいました。

最強の酔い止めはアネロン。クルーズ旅行に必須です。是非買ってください。

夜の横浜ベイブリッジと工場夜景

神戸に降り立つことが出来なくなったのは残念ですが、代わりに夜の横浜の夜景をクルーズから眺めることが出来ました。

本来17:00出港なので、スケジュール通りに出港していると横浜の夜景は見られないんですよね。

横浜ベイブリッジや工場夜景も綺麗に見えて最高でした!

\ 子供料金無料! /

MSCベリッシマのドリンクパッケージを利用してみた

今回は初めてドリンクパッケージ付きで予約しました。

ジュースやアルコールは普段から飲まないし、飲み物は水かブラックコーヒーしか飲まない。ビュッフェに行けば十分。

というタイプだったので、今までドリンクパッケージは不要でした。

ただ、今回初めてドリンクパッケージを使ってみて、「なんて楽なんだろう!!!」って感動。

確かにビュッフェに行けば水は飲めます。水筒を持参して水をもらってくることもできます。でもドリンクパッケージを持っていたら、どこのバーに行っても気軽にお水のボトルがもらえるんです!

ひな

これが思った以上に快適!ビュッフェに行かなくて良い分、時間の短縮にもなる!

毎回毎回ビュッフェまで水を飲みに行くのって結構面倒なんですよね…。

乾燥する船内では水分補給が頻繁に必要。

ロイヤルカリビアンやノルウェージャンクルーズなどのアメリカ船ではメインダイニングレストランでのお水やコーヒーは無料ですが、MSCベリッシマでは水もコーヒーも有料なんです。

食事のたびに毎回お水のボトルを注文しないといけないって、アメリカ船に乗った後だと「有料かぁ…」ってちょっとだけ残念な気持ちになるんですよね。

ドリンクパッケージを持っていたら気兼ねなくお水もお茶もコーヒーも頼めます。

絶品カプチーノ
ひな

イタリア船だからか、特にカプチーノがとーっても美味しかった〜!!

ビュッフェでも無料でコーヒーが飲めますが、1度はバーでカプチーノを頼んで欲しいです。

MSCベリッシマのカプチーノは本当に美味しい!!

ひな

一応授乳中の身なのでデカフェのコーヒーでも作ってもらえました♪

通常のカプチーノもデカフェのカプチーノもどちらも飲みましたが、どちらも遜色なく美味しかったです♡

ビュッフェにある無料のコーヒーも飲んでみましたが、正直イマイチ。

そこまでコーヒーにこだわりなければ気にならないかもしれませんが、ドリンクパッケージで飲めるコーヒーが美味しすぎるのでビュッフェのコーヒーはお試しで飲んでみた以降1度も飲みませんでした。

イージードリンクパッケージは7ドル以下のアルコールが無料ですが、アルコールなしのノンアルコールパッケージもあります。

お酒を飲む人もノンアルコールパッケージに追加で飲みたいお酒を個別注文する方が安いかも。

ノンアルコールカクテルも種類豊富!

ノンアルコールパッケージでも、ノンアルコールカクテルやスムージーも注文できます。

毎日寄港地観光に行くクルーズだとあんまり飲むタイミングが無いかもしれませんが、終日クルーズの多い航路だとドリンクパッケージつけておくのもアリ!

\ ドリンクが美味しい /

大人専用ラウンジで無料のスイーツと有料のドリンクを楽しむ

ふくちゃんを寝かしつけしたあと、だいふくとバトンタッチして船内を散歩しました。

大人専用ラウンジでのんびり。置いてあるスイーツは無料ですが、ドリンクは有料

ドリンクパッケージを持っていたのでカプチーノを頼んだのですが、とっても美味しくて感動しました!

ひな

さすがイタリア船♡

もしドリンクパッケージを持っていない人でも、1度はカプチーノを頼んで欲しいです。カフェラテじゃなくてカプチーノで!

大人専用ラウンジじゃなくてもどこのバーに行っても注文できます。

お気に入りすぎて毎日どこかでカプチーノを注文していました。

このカフェオレ、実はホットである

ちなみにカフェラテを注文すると、どこのバーでも必ずアイス用のグラスに注がれて提供されます。何故…

ホットにストローで来るのでふにゃふにゃ

どういうルールなのか分かりませんが、提供するクルーさんもホットをアイスグラスに入れてストローを差すって違和感を覚えないのか不思議でした…(笑)

MSCベリッシマ1日目まとめ

初日は横浜港から乗船した人だけなのでそこまで人数が多かったわけではありませんが、メインダイニングの料理提供に時間がかかっていたのが気になりました

2日目には神戸から乗船する人が増えますし、4日目には那覇から乗船する人も増えます。

メインダイニングは更に混雑する予想…。結果的にほぼ毎日メインダイニングの料理提供は時間がかかっていたので、クルーさんの人数がもっと増えると良いのになぁと思いました。

夜になると屋上デッキは貸切!

この空間が好きで、クルーズに乗ると夜は必ずコーヒー片手に屋上デッキをお散歩します。

ひな

風が気持ちいいね〜!クルーズで1番好きな時間!

乗船してすぐのタイミングではこのスワロフスキー階段で写真撮る人がたくさんいましたが、夜になるとガラガラ。

スワロフスキー階段で周りの人を気にせずゆっくり写真を撮りたい方は夜がおすすめ!

階段の下ではよくピアノとギターの演奏が行われていました。雰囲気が良いですね!

MSCベリッシマの1日目はこんな感じで終わり。2日目に続きます!

\ カジュアル船に乗るなら! /

MSCベリッシマ乗船記2日目はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次