【海外旅行準備】パスポートはいつまでに必要?残存期限は大丈夫?パスポート取得に必要書類や手続き方法紹介!
海外旅行する為に絶対必要なのがパスポート!
初めて海外旅行する人は、いつまでにパスポートを取りに行けば良いのか、手続き方法などがよく分からない人もいるのではないでしょうか?
パスポートは申請してから受け取りまで約1週間かかります。だからと言って、1週間前に申請するのはNG!
また、過去にパスポートを所得していて久しぶりに海外旅行する場合も、残存期間に注意。
この記事では、パスポートの取得方法や必要書類、パスポートに関する注意点を紹介しています。
パスポートを取得する為に必要な書類

まず、パスポートを取得する為に必要な書類を揃えましょう。
新規発行する場合に必要な書類は以下の通り。
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本または抄本(原本が必要)
- 住民票の写し
- 写真(縦45mm × 横35mm)
- 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
パスポートの取得に関して、詳しくは外務省のHPでも確認できます。
一般旅券発給申請書は外務省HPからダウンロードするか、パスポート申請窓口で取得可能。
同ページのマニュアルに書き方が詳しく載っているので、事前にダウンロードしておいて記入した物を持っていくと手続きがスムーズです!
パスポートの料金(手数料)
パスポートは受け取る時に手数料を支払います。
| 10年間有効パスポート(20歳以上) | 16,000円 |
| 5年間有効パスポート(12歳以上) | 11,000円 |
| 5年間有効パスポート(12歳未満) | 6,000円 |
20歳未満は5年パスポートしか発行できません!
パスポートはいつまでに必要?

パスポートは申請してから受け取りまで1週間ほどかかります。
出発までに取得しておけば良いか〜と思われがちですが、実はパスポートが必要になるのは海外旅行の予約する時点。
つまり、海外旅行を検討し始めた段階でパスポートを取得しておくのがベスト!
1人旅ではなく家族や友人と行く場合は、同時に申し込みますよね。
一緒に行く人全員のパスポートが、予約段階で必要になります。
知らないとヤバい!パスポートの残存期間

パスポートは有効期限ギリギリまで使えるというものではありません。
海外旅行先の国によっては、パスポートの残存期間が足りないと入国できないという場合もあります。
残存期間とは、パスポートの有効期限までの残り期間のこと。
パスポート残存期間が必要な国の一例
パスポートの残存期間が必要な国をエリアごとにまとめました。
| 韓国 | 入国時3ヵ月以上 |
|---|---|
| 中国 | 入国時6ヵ月以上を推奨 |
| 香港 | 入国時1ヵ月+滞在日数以上 |
| マカオ | 入国時30日+滞在日数以上 |
| 台湾 | 帰国時まで |
| インド | 査証(ビザ)申請時、最低6ヶ月以上 |
|---|---|
| インドネシア | 入国時6ヵ月以上 |
| カンボジア | 入国時6ヵ月以上 |
| シンガポール | 入国時6ヵ月以上 |
| マレーシア | 入国時6ヵ月以上 |
| スリランカ | 入国時6ヵ月以上 |
| タイ | 入国時6ヵ月以上 |
| フィリピン | 帰国時まで有効なもの |
| ベトナム | 入国時6ヵ月以上 |
| ラオス | 入国時6ヵ月以上 |
| モルディブ | 入国時6ヵ月以上 |
| アメリカ | 帰国日まで必要(入国時90日以上が望ましい) |
|---|---|
| グアム | 帰国時まで必要(入国時45日以上が望ましい) |
| カナダ | 出国予定日+1日以上 |
| アルゼンチン | 帰国時まで必要 |
| エクアドル | 入国時6ヵ月以上 |
| キューバ | 入国時3ヵ月以上 |
| ブラジル | 帰国時まで必要 |
| ボリビア | 入国時6ヵ月以上 |
| メキシコ | 帰国時まで必要 |
| ペルー | 入国時6ヵ月以上 |
| チリ | 帰国時まで必要 |
| オーストラリア | 帰国時まで必要 |
|---|---|
| タヒチ | 出国時3ヵ月以上 |
| ニューカレドニア | 出国時3ヵ月以上 |
| ニュージーランド | 入国時3ヵ月+滞在日数以上 |
| フィジー | 入国時6ヵ月+滞在日数以上 |
| アイスランド | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上必要 |
|---|---|
| アイルランド | 出国時6ヵ月以上 |
| アルバニア | 入国時90日以上 |
| イギリス | 帰国時まで必要 |
| イタリア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ウクライナ | 帰国時まで必要 |
| エストニア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| オーストリア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| オランダ | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ギリシャ | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| クロアチア | 出国時3ヵ月以上 |
| スイス | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| スウェーデン | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| スペイン | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| スロバキア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| スロベニア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| セルビア | 出国時90日以上 |
| チェコ | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| デンマーク | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ドイツ | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| トルコ | 入国時150日以上 |
| ノルウェー | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ハンガリー | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| フィンランド | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| フランス | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ブルガリア | 出国時3ヵ月以上 |
| ベルギー | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ポーランド | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ポルトガル | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ボスニア・ヘルツェゴビナ | 出国時3か月以上 |
| マケドニア | その都度確認 |
| マルタ | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| モナコ | 入国時3ヵ月以上 |
| モンテネグロ | その都度確認(出国時90日以上が望ましい) |
| ラトビア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| リトアニア | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ルクセンブルク | シェンゲン協定加盟国出国時3ヵ月以上 |
| ルーマニア | 出国時3ヵ月以上(入国時6ヵ月以上が望ましい) |
| ロシア | 出国時6ヵ月以上 |
※シェンゲン協定とは、ヨーロッパの国家間において国境検査なしで国境を越えることを許可する協定
| アラブ首長国連邦 | 入国時6ヵ月以上 |
|---|---|
| イスラエル | 入国時6ヵ月以上 |
| エジプト | 査証(ビザ)申請時6ヵ月+滞在日数以上 |
| ケニア | 入国時6ヵ月以上 |
| チュニジア | 入国時3ヵ月+滞在日数以上 |
| 南アフリカ | 出国時30日以上 |
| モロッコ | 入国時6ヵ月以上 |
帰国時まであれば大丈夫、という国もありますが、基本的には半年以上期限が残っている状態がおすすめです。
現地で入院して予定よりも長く滞在することになった、とか・・・台風が来て飛行機が飛ばなかった、とか・・・
思いがけないトラブルはつきもの!
また、申し込み時点では残存期間が足りない事に気付かない場合があります。
友達3人でシンガポールに行く予定してたのに、1人が残存期間足りなくて結局行けなかった、っていう話も聞いたことがあります。
意外と知られていないパスポートの残存期間。
パスポートは残存有効期限1年を切ると更新することができます!
「残存期間が足りなくて海外旅行出来なかった!」となる前に、残存期間が1年を切ったら更新手続きをしておきましょう。
パスポートの更新手続きに必要な書類

パスポートの更新手続きには、以下の書類が必要です。
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本または抄本(原本が必要)
- 住民票の写し
- 写真(縦45mm × 横35mm)
- 有効旅券(今まで使っていたパスポート)
基本的に新規発行の時と必要な書類はほとんど変わりません。
身分証明書の変わりに、有効期限が残っている今まで使っていたパスポートが必要になります。
失効処理が行われますので、手続き以降は古いパスポートは使えません。
海外旅行にビザは必要?
ビザは国や滞在期間によって必要な場合と、いらない場合があります。
例えばアメリカに行く場合、期間関係なくビザ(ESTA)が必要。
ESTAはインターネット上で申請することができます。
こちらも反映されるまで約1週間ほどかかるので、早めに申請しておきましょう。
ビザはパスポートのICチップに登録されるので、手元に紙が届く訳ではありません。
パスポートも取得したし、これで安心!と思っていたらビザを取得していなかった…という事もありますので、自分が行く海外旅行先でビザが必要か、そうでないかを必ず確認しておきましょう。
(空港でその場で取得できたという話も聞いたことがありますが、確実では無いので!)
結婚して名前が変わった!パスポートはどうする?

パスポートも身分証明書の1つなので、結婚して名前が変わったらパスポートの変更手続きする必要があります。
変更手続きは6000円
でも、「10年パスポート取得したばっかりで名前が変わった!」とか、「入籍してすぐハネムーンに行くからパスポートが間に合わない!」なんて事もありますよね。
海外旅行ツアーの予約や航空券の購入時に旧姓で申し込めば、旧姓のパスポートでも大丈夫です。
逆に、予約は新姓で申し込んだけどパスポートは旧姓のまま、だと飛行機に乗れないので注意してください。
パスポートの取得・注意点まとめ

- パスポートは海外旅行を計画し始めた時点で申し込みする
- 久しぶりに海外旅行する人は、パスポートの残存期間を確認しておく
- 結婚して名前が変わった人は、旧姓で申し込めばOK
海外旅行をしよう!と決めた時点で、パスポートを発行しておきましょう。










