クルーズ旅行ってどんなの?高級すぎて一般人は乗れない。リタイア後にお金が余ってる人が乗るものだよね?
そう思っている方のために、クルーズ旅行が実は安くてコスパが良い!海外旅行初心者向けの旅行だということを紹介しています!
クルーズのメリット・デメリット・注意点!
「クルーズって何が良いの?」と思っている方は、まずはクルーズのメリット・デメリットを見てください。
クルーズ乗船前に知っておこう!クルーズのメリット・デメリットを紹介

と思っている方は、こちらのクルーズ旅行の基礎知識をチェック!
クルーズ旅行の基礎知識!予約方法・注意点・おすすめクルーズも紹介

クルーズ乗船前に知っておきたいクルーズ旅行の注意点はこちら!
【クルーズ初心者必読】乗船前に知っておきたいクルーズ旅行の注意点!

日本発着・海外発着のおすすめのクルーズ
日本発着のクルーズなら1泊1万から行ける船もあります!

海外に行きたいけど日本語しかしゃべれない、自分の英語力では不安・・・という方にこそ、日本発着のクルーズがおすすめ!
今回紹介している日本発着のクルーズは、日本語が話せるスタッフがたくさん乗っている船ばかり。
自分の英語力に合わせてクルーズを選んでみるのも良いですよ。
アメリカ・ヨーロッパなどの周遊クルーズに乗りたい!という方には、海外発着のクルーズがおすすめ。

日本発着の船は日本周遊かアジア圏にしか行けませんが、アジア圏以外の周遊クルーズをしたい!という方は海外発着のクルーズに乗りましょう。
当然言語は英語になりますし、飛行機で現地まで行く必要があるので、日本発着のクルーズよりはハードルが高いかもしれません。
- 英語が話せる
- 1回の海外旅行で複数ヵ国めぐりたい
- お得に海外旅行したい
そんな方には、海外発着のクルーズがおすすめです♪
クルーズなら普通に海外旅行するより安くて、お得に複数ヵ国回れますよ!
と迷っている方は、クルーズ客室の選び方をチェック!
クルーズ客室おすすめ選び方!客室の位置は?【オアシスオブザシーズ】

おすすめクルーズ:オアシス・オブ・ザ・シーズ
私たちが初めて乗ったのは、ロイヤルカリビアン社のオアシスオブザシーズ。
世界最大級のクルーズです!
オアシスオブザシーズ乗船!レストラン・アクティビティ・ショー・Wi-Fi・客室情報紹介
「オアシスオブザシーズってどんなクルーズなの?」と気になった方は、ぜひチェックしてください!
さらに、ロイヤルカリビアン社の船の中には、VIPと同じ対応を受けられるキープログラム(THE・KEY)というものがあります。
本来はスイートルームを申し込むか、かなりの回数を乗らないとVIPになれません。
1日25ドルで初乗船でもVIPになれる方法を紹介!
【初乗船でVIPになる方法】オアシスオブザシーズのキープログラムとは?【日本人がまだ知らない】

オアシスオブザシーズに乗船するなら、絶対にキープログラムを申し込んだ方が良いです!
キープログラムに入れるのは先着100組だけなので、オアシスオブザシーズを予約したら即申し込みましょう!
クルーズ旅行におすすめの持ち物
クルーズ旅行に持っていくべき必須の持ち物と、あると便利な持ち物を両方紹介しています!
クルーズ旅行におすすめの持ち物紹介!必須・持っていけば良かった物

実際に私が「持っていけば良かった〜!」と後悔してるものもあるので、特に女性の方はチェックしてください!
チェックリストはダウンロードできます!
オアシス・オブ・ザ・シーズの旅行記
オアシスオブザシーズの旅行記を見たい方はこちらをチェック!
オアシスオブザシーズ旅行記1日目
1日目はクルーズに乗船する時の流れや、避難訓練について、部屋の紹介やレストランの紹介、ショーの紹介などをしています。
オアシスオブザシーズ8日間地中海クルーズ旅行記【1日目】出発編

オアシスオブザシーズ旅行記2日目
クルーズ2日目は最初の寄港地、スペインのリゾート島であるパルマ・デ・マヨルカ島に行ってきました!
パルマ・デ・マヨルカ島がどんなものなのか?ぜひ見てください!
この日はフォーマルナイトの日だったので、2人ともフォーマルな格好でディナーに出ています。
クルーズ寄港地観光パルマ・デ・マヨルカ島&フォーマルナイト紹介!【2日目】

オアシスオブザシーズ旅行記3日目
クルーズ3日目の寄港地はフランスのマルセイユ!
マルセイユの街は坂が多くて歩いての観光は大変ですが、可愛い外観のプチ・トランに乗って快適に観光しました!
プチ・トランの乗り方やルート、実際に巡った観光地を紹介しています。
また、この日は唯一有料レストランを利用した日なので、オアシスオブザシーズの有料レストランを考えている人の参考になれば嬉しいです。
フランス寄港地マルセイユ観光&クルーズ有料レストラン紹介【3日目】

オアシスオブザシーズ旅行記4日目
クルーズ4日目の寄港地はイタリアのラスペツィア!
ラスペツィアから電車に乗って、可愛い街並みのチンクエテッレに行きました。
なかなかイタリア旅行1回目に行く人は少ないかもしれませんが、クルーズ旅行の寄港地なのでとても簡単に行くことができます。
おすすめの寄港地ラスペツィア観光・アイススケートショー紹介【4日目】

5日目以降はまだ執筆中なのでお待ちください。
クルーズは申し込みが早ければ早いほど安いものですが、私たちが申し込んだのは出発の1ヶ月前。
スペイン発着のルートで、海側バルコニー付きの部屋で8日間。
フルコース無料・ショー観劇無料・アクティビティ無料で1人15万円でした!
世界最大級のクルーズで1ヶ月前に海側バルコニー付きの部屋を申し込んでも、1人15万円ほどなんです。
部屋を変えたりもっと早くに申し込めば、もっともっと安くクルーズに乗ることだってできます!
そう考えたら、クルーズのハードルって下がりませんか?
コスタフォーチュナ
船上で陽気なイタリアを楽しめる!な、イタリア船のコスタフォーチュナ。
クルーはイタリア人が多く、レストランのメニューもイタリアンが多め。
今回は内側客室を選んだのですが、シンガポール発着の8日間クルーズで、1人4万円!
1日たったの5千円で、フルコース無料・ショーの観劇も無料・アクティビティも無料で楽しめます。
でも、内側客室って機械音でうるさそうだし、狭いし、イマイチじゃない?と思いませんか?
私たちも乗船するまではそう思っていましたが・・・日本のビジネスホテルより広い!!
コスタフォーチュナ内側客室クラシック正直レビュー!設備・備品・料金など

収納スペースもたっくさんあります。
外の景色が見えない・外の空気がすぐに吸えないというデメリットはもちろんあるので、閉鎖的な空間が苦手な人には向いてないかも。
あとは・・・隔離されたらずーっと外の見えない部屋は辛いですね・・・。
寄港地での船の停泊場所がどこにも情報が載っていません。
停泊する場所によってその国の移動手段が変わるので、事前に知っておきたいですよね。
シンガポール発着でタイ・マレーシアを周遊するクルーズでの実際の停泊場所を紹介しています。
コスタフォーチュナ:寄港地ランカウイ・ペナン・ポートケラン・プーケット到着港場所はどこ?全部紹介!

同じルートをめぐる方はぜひ参考にしてください。
クルーズ旅行・海外旅行する前に、外務省の「たびレジ」にも登録しておきましょう!
海外旅行先の重大事件・事故、注意が必要なトラブルについて事前の注意喚起などの連絡が届きます。