クルーズ旅行も普通の海外旅行と必要な荷物はそんなに変わりません。
でも、クルーズ旅行と普通の海外旅行で大きく違うとすれば、日数ではないでしょうか?
ショートクルーズであれば3日〜4日ほどですが、クルーズ旅行なら1週間〜10日ほどのクルーズに乗る人も多いと思います。
余計なものを持って行ってスーツケースを圧迫するのも嫌だし、かと言って現地で足り無いとなったら困りますよね。
今回は初めてクルーズ旅行をする方向けに、クルーズ旅行に必要なものを商品紹介ありで説明していきます!
また、最後にクルーズ旅行に必要な持ち物リストをダウンロードできるようにしていますので、必要な方はぜひ使ってください!
私たちが実際に8日間の地中海クルーズ(オアシスオブザシーズ)に乗り、
- 必要だと思ったもの
- 持って行けば良かったもの
クルーズの持ち物を紹介しています!
クルーズ旅行に必要なもの
意外と忘れがちなパスポートに現金。
服装は普段着からフォーマルなものまで必要になります。
フォーマルはどんな服装だといいのか?と迷われる方向けに、実際に私たちが持っていったフォーマル衣装も紹介しています!
船の中にはアメニティがほとんどないのでアメニティに必要なものも色々あります。
1つ1つ詳しく説明しているのでご覧ください!
海外旅行する前に、外務省の「たびレジ」にも登録しておきましょう!
海外旅行先の重大事件・事故、注意が必要なトラブルについて事前の注意喚起などの連絡が届きます。
パスポート
一番大事!
クルーズ以前に海外旅行に行かれるなら必ず持って行っていると思います。
注意しないといけないのが、パスポート残存期限です。
どの国に行くにもパスポートは期限を1年切り始めたら更新するのがオススメです。
ちなみに、ハネムーンでクルーズ旅行を検討している方もいませんか?
入籍して苗字が変わると変更しなければならない書類はたくさんありますが、パスポートは旧姓のままでもOKです。期限いっぱいまで使いましょう。
期限残っているのに新しく作り直すともったい無いですからね!
もちろん、クルーズ申し込みの書類も旧姓にすることはお忘れなく!
最終案内書類
船にチェックインする時に必要になります。
預け荷物に入れず、必ず手荷物で持っておきましょう。
最終案内書類にバゲージタグがついています。
このバゲージタグを折ってポーターに預ける荷物の持ち手の巻き、ホッチキスで2箇所以上留めるか、テープで貼ってください。(オアシスオブザシーズの場合)

クレジットカード2種類
クルーズ内では1人1枚ずつ、身分証明書代わりになるクルーズカードが発行されます。
クルーズカードにクレジットカードを登録しておけば、クルーズ内の支払いはクルーズカードを提示するだけでOK!
クレジットカードの登録は船内でもできますが、英語が必要になるのでオンラインチェックインをする時に登録しておくのがオススメ。
オンラインチェックインをし、SetSail Pass(セットセイルパス)を印刷して提出すると乗船当日の手続きが早く済みます!
また、寄港地ではほとんどの場所でクレジットカードが使えます。
盗難・紛失の恐れもあるので2枚は必ず持って行きましょう!
クルーズでは複数の国を周り、複数の国でクレジットカードを使用します。
そうするとクレジットカード会社が不正利用されている?と判断して利用を停止してしまうことも・・・
日本国内であれば電話で解除してもらえるのですが、海外だと国際電話になるので通話料も高くつきます。
そうならないように、事前にクレジットカード会社に「◯日〜◯日まで何カ国でクレジットカードを使うので、止めないでください」と連絡しておくとスムーズ!
パスポートのカラーコピー
パスポートも持って行くのにカラーコピー?と思われるかもしれませんが、これがかなり大事です!
寄港地観光に行く時にパスポートの提示が必要となりますが、カラーコピーでもOK。
パスポート本体は部屋の中の金庫に置いていけるので、紛失や盗難の被害に遭うこともありません。
クルーズ中以外でもパスポートのカラーコピーを持っておけば、海外で万が一紛失した場合でも手続きがスムーズになります。
クルーズ内で使用されている通貨(カジノを利用する場合)
クルーズ内でも支払いはすべてクルーズカードに登録するクレジットカードになりますが、カジノは別!
カジノを利用したい場合は現金が必要です。
クルーズカード付けで現金を借りることもできますが、手数料がかかります。
なので日本国内で外貨両替していきましょう!
外貨両替、空港はレートが悪いので銀行で替える方も多いと思います。
そして気をつけないといけないのが、クルーズ内通貨を必ず確認すること!
私たちはヨーロッパクルーズだからと勝手にユーロだと思って、ユーロを大量に持って行ったんです。
寄港地観光中もほぼクレジットカードを使うので、ユーロかなり余りました。。
ちなみにカジノ内でも両替してくれましたが、1ユーロ=1ドルになります。
1ユーロ122円、1ドル110円(2019年6月1日現在)
船内用小型カバン
絶対必要ではないんですが、あると便利!
クルーズカードはルームキーの役割も持っているので、部屋から出る時は必ず持ち歩きます。
男性ならズボンのポケットに入れておくのもありですが、女性だとポケットのない服を着ている可能性もありますよね。
そういう時に船内用小型カバンがあると便利です!
クルーズカード以外にも、携帯など小物も入れておけます。
フォーマルナイト用の服と靴
クルーズでは夜(17:30以降)の服装としてフォーマル、カジュアルなどのドレスコードが指定されます。
フォーマルナイトの回数は泊数により決まっています。
クルーズ泊数 | フォーマル |
---|---|
3〜5泊 | 1回 |
6〜13泊 | 2回 |
14泊 | 3回 |
いつがフォーマルナイトの日になるかは、クルーズによって異なります。
男性はスーツやタキシード、女性はイブニングドレス、和服など。
ひな(嫁)は結婚式お呼ばれに着ていくようなドレスにしました!
だいふく(旦那)は結婚式前撮り用に購入していたタキシード。
紹介している服は実際に私たちがフォーマルナイトで着ていたものです。
船内移動用の楽な靴、トレッキングシューズ
クルーズ内はとても広く、意外と歩きます。
フォーマルナイトの時に履くようなヒールや革靴だと、疲れてしまうことも。
そして寄港地でかなり歩きます!
特にヨーロッパは石畳の道や坂道も多く、せっかくの旅行が歩き疲れて足が痛い・・・なんてことにもなりがち。
そうならないために、足に負担のかからないトレッキングシューズがオススメ!
カップルや夫婦でおそろいのメーカーにするなら、『KEEN』
12000円と少し値段はしますが、レビューの評価もかなり高くカラーも6種類から選べます。
見た目もおしゃれなアンティーク風のトレッキングシューズならこちら。
歯ブラシ、歯磨き粉
意外と忘れがちなのが、歯ブラシと歯磨き粉です。
日本で旅行すると当然のようにホテルにアメニティとして歯ブラシがありますが、海外では基本歯ブラシがありません。
100均やドラッグストアでトラベル用の歯ブラシを購入しておきましょう。
持ち運べる電動歯ブラシも便利ですよ。
ハンガー
クルーズの部屋の中にも当然ハンガーはありますが、宿泊する全員分の服をかけておきたい場合にあると便利です。
100均のワイヤーハンガーで十分。
帰りは荷物になるので捨てて帰るくらいの気持ちで持って行きましょう!
日焼け止め
日焼け対策、していますか?
塗る日焼け止めだけでなく最近では飲む日焼け止めがあるのをご存知ですか?
塗り忘れ防止にもなるので、私も塗る日焼け止めと飲む日焼け止めを併用しています!
常備薬
私がクルーズ旅行に持って行った薬は
風邪薬、鎮痛剤、整腸剤、便秘薬、酔い止め、湿布、ビタミン剤
そのほかにも、自分が常用している薬があればお忘れなく。
クルーズ旅行中は普段と違う環境になるので、体が対応できない時もあります。
海外で薬を買うのも勇気がいります。
普段自分が使っている薬を、少し多めに持って行きましょう。
酔い止めはクルーズ内で無料でもらえることもあります
クルーズは大型船なので全く揺れない・・・というわけでもなく。
割と揺れます!
もちろんその時の気候や地域にもよります。
小型船のように上下にグラグラ揺れることはありませんが、ちょっとめまいするような〜と感じるくらいにフワフワします。
寄港地でもバスに乗る場合は、運転が激しいことが多いので飲んでおくと安心ですよ!
こちらは私が普段使っている酔い止め薬です。
私はかなり乗り物酔いするのですが、これを飲んでおくと本当に酔いません!
酔い止めは無料でもらえる船もありますが、海外製で不安な場合は買っておくことをオススメします。
靴下、長ズボン、水着
絶対ではありませんが、船内のアクティビティをするなら持っておきましょう!
靴下と長ズボン着用必須です!
プールがあるクルーズに乗るなら水着も忘れずに。
携帯ウォッシュレット
海外旅行に行く時おすすめ。
日本のように優秀なウォッシュレットは付いていません。
海外だとトイレットペーパーが硬かったりして、使いにくい時がありますよね。
そんな時に携帯ウォッシュレットがあると便利です!
インターネットで調べていると安いものもたくさんあるんですが、TOTOさんのがやっぱり安心。使いやすいです。
水筒
船内ではミネラルウォーターが販売されていますが、無料のドリンクも豊富に揃っています。
飲み物などは部屋に持ち帰って大丈夫ですし、寄港地へ出かける時に水筒に入れて持っていく人がたくさんいました。
買ってまで飲まなくていいかな、という方は水筒持参がおすすめです!
スマホのバッテリー
寄港地観光中、スマホの電池が切れてせっかくの思い出が写真に残せない・・・
そんなことにならない為に、スマホのバッテリーは必ず持ち歩きましょう!
写真を撮ったりインターネットで調べたりしていると、電池はすぐなくなります。
4台同時に充電ができて、ケーブルが内臓されているので便利です。
防寒具
冬場は暖かい格好をしていますが、夏場も多少の防寒具は用意しておきましょう!
船内はクーラーが効いているので体が冷えます。
出航イベントやプールサイドにいる時など、長時間潮風に当たる機会も。
長袖のカーディガンや、ショールを用意しておくとフォーマルナイトの時も使えて便利です。
クルーズ旅行あると便利なアイテム(持っていけば良かった物)
絶対に必要!という訳ではありませんが、実際に持って行って良かった、持って行けば良かった持ち物です。
私たちは全て持って行ってとても役に立ったので、ご自身が必要だな〜と思うものを揃えてもらったら良いかなと思います!
マグネットフック
クルーズ船内は壁や扉がすべて鉄板になっています!
つまりマグネットが付け放題!!(笑)
捨てて帰るつもりで100均のものを買ったんですが・・・
100均のものはやっぱり耐久性がありませんでした。
カバンを引っ掛けていたものの、重いものを入れた状態だと落ちる落ちる。
なので、ちゃんとしたマグネットクリップを買ったほうが絶対良いです!
終わった後も家で使えますしね。
ウェットティッシュ、マスク
船内のレストランで食事をする時、日本のレストランのようにおしぼりは出てきません。
そしてメインダイニングの場合は必ずテーブルにパンがあります!
パンは手で食べますよね。
そういう時にウェットティッシュを持っていると便利!
持ち運べるアルコールジェルもあると良いですね。
船内はかなり乾燥しています。
寝る時に乾燥が気になる場合はマスクをしておきましょう。
あまり考えたくはありませんが、まれに船内でノロやインフルエンザが蔓延することがあります。
自分が感染しないように、除菌やマスクで予防をしておくのも大事!
圧縮袋
長期の海外旅行に重宝するのは、圧縮袋!
これがあるのとないのでスーツケースの容量がまったく違います。
サイズ違いで合計10枚入っているのでかなりお得です!
閉じたチャックのほうからクルクル巻いていくと空気が抜ける仕組み。
掃除機もいりません!100均より安くて丈夫です。
自分が普段使っているシャンプーとコンディショナー
クルーズのシャワールームに付いているのは、リンスinシャンプーです。
短髪の男性ならそこまで気にならないかもしれませんが、女性の長さの髪の毛だとリンスinシャンプーはかなりギシギシに!!
洗うのも大変。乾かすのも大変。
自分が普段使っているシャンプーとコンディショナーを小さめのボトルに詰め替えて持って行きましょう!!
自分が普段使っている化粧水、クリームなどの基礎化粧品
クルーズの部屋には基礎化粧品のアメニティはありません。
自分が普段使っている化粧水、クリームなどは忘れずに持って行きましょう!
ハンギングポーチに入れていくと、多数の基礎化粧品もかさばらずに持っていけます♪
マグネットフックを壁に付けてハンギングポーチを引っ掛けたら・・・
セロハンテープ
???となりそうなアイテム、セロハンテープ。
コンタクト保存液とか、化粧水とか、クレンジングとか、
そういう液体系を持って帰る時にセロハンテープで蓋しておくと安心!
帰ってきてスーツケース開けたら液漏れしてるとか、萎えますよね(経験済み)
顔パック
船内はかなり乾燥しています。
普段私はそんなに顔が乾燥することないんですが、ヨーロッパの気候と船内環境のせいか、日焼け止めのせいかわかりませんが・・・
日本に帰ってきて顔パックしたらすぐ落ち着いたので、船内乾燥が気になる方は持って行ったほうが良いアイテム!
もちろん普段のケアにも♪
スリッパ
ホテルの部屋に入ると靴を脱ぎたくなりませんか?
海外だと土足が普通の空間ですが、日本人としては部屋に入ると靴を脱ぎたくなる時も。
でも、土足で入ってる空間に裸足ってのもちょっと気になりますよね。
そんな時にトラベル用スリッパがあると便利!
クルーズの部屋の中だけでなく、飛行機でも使えるので1つ持っておくと役に立ちますよ!
トイレの消臭スプレー
クルーズの部屋には換気扇などありません。
バルコニー付きの部屋なら窓を開けることができますが、
内側の部屋だと空気の入れ替えも難しい。
携帯できるサイズのトイレ消臭スプレーを持っておくと気になる臭いも除去できます!
インスタント味噌汁
長期間海外旅行に行ってると、日本食が欲しくなることも。
持って行っておけば欧米食を食べ続けている身体にホッと一息。
お湯はいくらでももらえるので、部屋でゆっくりしたい時にもオススメ。
大小2種類のスーツケース
クルーズ旅行に行くなら、大小2種類のスーツケースがあると便利です。
1つは預け荷物で、1つは機内持ち込みにすれば追加料金もかかりません。
クルーズの部屋はベット下にスーツケースを収納できるようになっているので、部屋の中で場所を取る心配もなし!

機内持ち込み用SSサイズ
預け用のLサイズ
壊れた時の保証も付いていますし、何より丈夫。
安いスーツケースだと、タイヤが動かなくなったり取っ手が壊れたり・・・なんてこともあります(実体験済み)
クルーズ旅行おすすめ持ち物まとめ
もう一度、必要な持ち物リストを確認しましょう!
- パスポート
- 最終案内書類
- クレジットカード2種類
- パスポートのカラーコピー
- クルーズ内で使用されている通貨(カジノを利用する場合)
- 船内用小型カバンor首からかけられるパスケース
- フォーマルナイト用の服と靴
- 船内移動用の楽な靴、トレッキングシューズ
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- ハンガー
- 日焼け止め
- 常備薬
- 靴下、長ズボン、水着
- 携帯ウォッシュレット
- 水筒
- スマホのバッテリー
- 防寒具
\必須の持ち物リストをダウンロードできます!/
クルーズ旅行必須の持ち物リスト (127 ダウンロード)
- マグネットフック
- ウェットティッシュ、マスク
- 圧縮袋
- 自分が普段使っているシャンプーとコンディショナー
- 自分が普段使っている化粧水、クリームなどの基礎化粧品
- セロハンテープ
- 顔パック
- スリッパ
- トイレの消臭スプレー
- インスタント味噌汁
- 大小2種類のスーツケース
\あると便利な持ち物リストをダウンロードできます!/
クルーズ旅行あると便利な持ち物リスト (148 ダウンロード)
女性向けの物が多くなりましたが、自分が必要そうだな〜と思う物を
ピックアップして、荷造りしていきましょう!
必要な持ち物を揃えて、楽しいクルーズ旅行・海外旅行をお過ごしください♪